はじめに
今回は私が何を思って将来の不安を覚えたのかその理由とじゃあそれを解決するための第一歩として何をしたのか、現在何をしているのかについてお話いたします。
先に答えを言うとNISAです。これは初心者の私でも投資に手が出しやすく安定した収益が得られるのでとても助かりました。これをきっかけにいろんなことを学び挑戦しようかなと思っています。それでは本編へ
社会人になるまでの感覚
正直、大学院卒業までは「大きめの企業に就職できれば将来は大丈夫」と思っていました。年収もそこそこもらえて子供2,3人の家族なら特に不自由もなく自分のやりたいことが出来るくらいの収入になるのかなと思っていました。
そうやって楽観的だったのもあって株や投資だけには全く興味がなく、「よくわからんけど、なんか危ないイメージ」が頭にありました。
#以前、私の親から聞かされた話で、私のひいおじいちゃんが「孫、末代まで株やるな」が遺言だったとよく聞かされていたのもイメージが悪くなった原因かもですね。。。
不安の原因
では私が何を見て将来の不安を覚えたのかそのリアルについて話していきます。
ではまず私の社会人一年目の給料からですが、約28万円です。
なので年収にすると約448万くらい(ボーナス4か月分計算)今はまだ残業ができないのでそれも合わせるともう少し増えるかも
そして一番大事な手取り、これがだいたい21~22万円前後です。
| 税金・その他天引きされるもの | 月額 |
|---|---|
| 健康保険料 | 約15,000円 |
| 厚生年金 | 約25,000円 |
| 雇用保険 | 約1,500円 |
| その他(社食とか組合費とかもろもろ) | 約20,000円 |
ぐらいでした。2年目になると住民税がかかってくるのでさらに1~1.5万円くらい引かれます
それでは次に支出についてみていきます。
私は一年目で結婚をして二人で暮らしているので少し割高かもしれませんが大体以下のような感じです
| 支出 | 支出額 |
|---|---|
| 家賃 | 約110,000円(広めの1LDK、夫婦で半分) |
| ガス・水道・光熱費 | 約10,000円 |
| 食費 | 約20,000円(自分で払っている額) |
| 結婚式のための貯金 | 約50,000円 |
| 家具とかその他雑費 | 約10,000円 |
ざっくりなので多少違っている部分もありますがこんな感じです。
他にも賃貸の初期費用を払ったり結婚アイテムなどもこれからなのでさすがにかつかつ。。。
#ボーナスと就職祝いを切り崩して何とかかな。。。
私の妻は結婚を機に退職し、今は新しい土地で再就職活動中です。そのため今は折半にしていますがいずれは自分が家賃等は払うスタンスになるかなと思います。
これだけでも不安が募りますが次は将来の見通しです。
ざっくり今後の大きな支出をまとめてみました
| 今後の大きな支出 | 支出額 |
|---|---|
| 家 | 約4000万円(マンション購入の想定) |
| 車 | 約1000万円(計2,3台買うことを想定) |
| 結婚式・ハネムーン | 約200万円(ご祝儀を引いてこれくらい) |
| 子どもの出産・教育費 | 子供一人につき約1000万円 |
| 老後の貯金(退職金込み) | 約6000万円(AIによる見積もり) |
大体これらを合わせると子供二人計算で約1億3000万くらいでしょうか?
退職金を3000万くらいで見積もると、約1億円を定年までにためなければなりません。これを定年までの35年で割ると年間生活費とは別に約285万が必要になってくる計算です。
けっこうえぐいですよね。。。
夫婦共働きできたとして年手取りが700万~800万くらいでもその約1/3~半分が貯金です。手取り700万って年収1000万クラスなのにこれぐらいの貯金が必要になる。生活費も物価高でモノの値段が高くなっているし、携帯とかいろんなものが便利になりすぎて支出も増えますよね?
#通信料やサブスク系もインフラ化してるレベルで必須になってきてると思ってます。
計算自体は大体の合算だし、厚生年金・国民年金もあるけれどそれもどこまで期待していいのかが不安です。
#変な計算とか間違っていたら教えてください
こんな悩みを持つ人のほとんどが行き着くのが資産形成だと思います。
そこで投資やNISAに出会いこれについて学んでいく事になりました。
私の第一歩目
そんな私がまず何をしたのか?そう皆さんご存じの通りNISAです。正確にはNISAの枠を使用した投資信託(積み立てNISA)です。
そもそもNISAって何?どうやって始めるの?といった内容については次回の記事でまとめようかなと思いますが、簡単に言うと税金が一切かからずに投資が出来る枠がNISAです。もっと簡単に言うと難しいことやめんどくさいことを一切考えずに簡単に誰でも始められる投資です。投資初心者、僕みたいな何もかもがゼロでも始められる投資です。
今私が絶賛勉強中、実施中なのはズバリ、個別株と仮想通貨です。
初心者と言いつつ仮想通貨?初心者が手を出すには早いんじゃない?と思われた方も言うかもしれませんが、勉強してみるとすごく面白くて今後この辺りも記事にできたらなと思います。
個別株も奥が深くまだまだ勉強不足・知識不足ですがちょっとずつ学んでいけたらと思っています。
おわりに
生活実感として、大手企業とか給料だけでは安心できないことに気づきました。だからこそ今のうちに、いろんなことを学び挑戦していこうと思います。まずは第一歩踏み出したのでこれからも二歩三歩歩んでいきたいと思います。
次回は「NISAとは何か/NISAの始め方」をわかりやすくまとめます。ゆっくり、一歩ずつ進めていきます。
それではまた次の記事でお会いしましょう。

コメント